PR

リネットジャパンは無料じゃない?有料になる条件と無料で処分する方法を解説

中古パソコン
記事内に広告が含まれています。

「リネットジャパンって無料でパソコンを回収してくれるんじゃないの?」
そう思って申し込んだのに、請求が来て驚いた方もいるのではないでしょうか。

実は、リネットジャパンの回収サービスは条件を満たせば無料ですが、状況によってはしっかりと料金が発生します。この記事では、リネットジャパンがなぜ一部無料なのか、有料になるケースはどんな時か、無料で処分するための具体的な手順まで、初心者にもわかりやすく徹底解説します。

リネットジャパンとは

リネットジャパンとは、家庭で不要になったパソコンや小型家電を回収・リサイクルしてくれる、国が認定したリサイクル業者です。特にパソコンの回収に関しては、環境省と経済産業省の認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者として知られています。

回収してくれるのは、デスクトップやノートパソコンだけでなく、スマホやタブレット、ゲーム機、キッチン家電など幅広く、小型家電であれば400品目以上が対象です。

多くの人が「リネットジャパン=無料で回収してくれるサービス」と思いがちですが、すべてが無料というわけではありません。パソコンを含む回収であれば1箱無料ですが、それ以外の場合や2箱目以降には料金がかかるケースもあります。

また、パソコンを処分する際に重要な「データ消去」も、無料・有料のオプションが存在します。

このように、リネットジャパンは家庭で発生する不要家電の回収に便利なサービスですが、一部に費用が発生する場合があることを理解して使うことが大切です。

リネットジャパンで無料になる条件

リネットジャパンを「無料で使える」と聞いて申し込んだのに、実際は料金が発生した…そんな声も少なくありません。それは、無料になるための条件を満たしていなかったからです。

リネットジャパンで無料になるには、以下の3つの条件をすべてクリアする必要があります。

パソコン本体を含む

リネットジャパンの回収サービスが無料になる最大の条件が、「パソコン本体を含めること」です。

デスクトップ型でもノート型でも、メーカーや動作状況にかかわらず、パソコン本体が1台でも入っていれば、その箱1つ分の回収料金が無料になります。これは壊れていても問題ありません。例えば、電源が入らない古いPCでも対象になるため、「どうせ捨てるだけ…」と諦める前に確認しておくと良いでしょう。

なお、周辺機器(キーボード・マウス・ディスプレイなど)だけでは無料にはなりません。あくまで「本体」が含まれていることが条件です。

このルールを知らずに回収を依頼してしまうと、思わぬ費用がかかるため注意が必要です。

1箱のサイズが規定内の場合

無料で回収してもらうには、送る荷物の箱のサイズにも注意が必要です。リネットジャパンが定める無料対象の条件は、「箱のサイズが3辺の合計で140cm以内、かつ重さが20kg以下」であることです。

たとえば、縦50cm・横50cm・高さ40cmだと合計140cmでギリギリセーフですが、それを超えるとサイズオーバーとなり、追加料金が発生します。箱の重さも同様で、20kgを超えると無料対象外となります。

箱のサイズと重さは宅配業者が測るため、「見た目大丈夫そう」ではなく、実際にメジャーや体重計などで確認してから申し込みましょう。

せっかくパソコンを入れて無料にしようと思っても、サイズ条件を満たさないと意味がないので、サイズチェックは必須です。

公式サイトからの申し込み

リネットジャパンの無料回収を受けるには、「公式サイトから申し込む」ことも条件です。電話や自治体の窓口経由では、割引が適用されない場合があります。

公式サイトでは、回収申し込み時に「パソコンを含む」かどうかを選ぶチェック項目があります。これにより自動的に無料判定がなされ、適用されるサービス内容も明確になります。

また、公式サイト経由の申し込みでは、回収希望日時や箱数、オプションのデータ消去サービスの有無などもスムーズに設定できるため、ミスも起きにくく安心です。

「無料だから」と油断して別の方法で申し込むと、意図せず有料サービスになってしまうことも。必ず公式ルートから申し込みましょう。

リネットジャパンで有料になる条件

「リネットジャパンは無料で家電を回収してくれる」と思っていたのに、いざ申し込んだら料金が発生してしまった…そんなトラブルは少なくありません。
これは、無料になる条件と同様に、「有料になる条件」が存在するからです。以下のようなケースでは、追加費用がかかることがあるため、申し込み前に必ず確認しておきましょう。

パソコンモニターのみの回収

パソコンモニター(ディスプレイ)だけを回収してもらう場合、料金が発生します。
リネットジャパンでは、「パソコン本体」が回収箱に含まれていれば1箱無料になりますが、モニターだけではこの条件を満たさないため、1箱につき1,760円(税込)の料金がかかります。

なお、液晶モニターは比較的安価で回収してもらえますが、後述するCRTモニター(ブラウン管式)であればさらに費用が高くなる点にも注意が必要です。

本体が壊れていてもいいので、一緒に入れれば無料にできる可能性があるため、モニターだけを送る前に、不要な本体が残っていないかを確認するとよいでしょう。

2箱以上の回収

リネットジャパンでは、無料回収の対象となるのは**「パソコン本体を含んだ1箱のみ」**です。つまり、2箱目以降はたとえパソコンを含んでいても、追加料金が発生します。

2箱目以降は、**1箱あたり1,760円(税込)**の料金がかかるため、不用品が多いと意外と費用がかさむこともあります。

もし複数の不用品がある場合は、なるべくコンパクトにまとめる工夫が必要です。箱のサイズ制限(3辺合計140cm以内、20kg以内)もあるため、重量バランスを考えながら効率よく詰めましょう。

無駄な費用をかけないためには、「まずは1箱にまとめられるか?」を意識することが大切です。

CRTモニター

CRTモニター(ブラウン管式モニター)は、回収費用が別途必要になります。
このタイプは古いパソコンやテレビで使われていたもので、現在ではほとんど使われていませんが、重くて処分が面倒なため、リネットジャパンに依頼したい人も多いはずです。

しかし、CRTは処分コストが高いため、1台あたり3,300円(税込)の回収料金がかかります。無料の対象にはなりません。

間違って「パソコンと一緒に送れば無料になるのでは」と思っても、CRTだけは別料金として計上されるので注意が必要です。

もしまだCRTモニターをお持ちであれば、サイズや重さ、処分費用を事前にしっかり確認してから申し込むようにしましょう。

お任せ安全データ消去サービスを利用

パソコンを処分するうえで心配なのが、「データ流出」のリスクです。
リネットジャパンでは、ユーザー自身でデータを削除する「自己処理」と、専門スタッフによる「お任せ安全データ消去サービス」が選べますが、後者は有料(3,300円/台 税込)になります。

お任せ消去では、専用の機器でハードディスクを完全に破壊するか、データを復元できないレベルまで上書き消去してくれるため、安全性は高いです。

パソコン初心者で「自分ではデータ消去が不安」「作業が面倒」という人には便利なサービスですが、費用がかかることを理解して利用する必要があります。

楽天市場からの申し込み

意外と知られていない落とし穴が、「楽天市場経由で申し込んだ場合、有料になることがある」という点です。

楽天市場にもリネットジャパンの回収サービスは掲載されていますが、回収費用が1,980円(税込)かかる場合があります。これは公式サイト経由の「パソコン本体含む1箱無料」とは別扱いになることが多いため、要注意です。

ポイントを貯めたいからと楽天で申し込んでしまい、「無料だと思ってたのに請求された」と後悔するケースも見受けられます。

無料で利用したい場合は、必ずリネットジャパンの公式サイトから申し込みましょう。

リネットジャパンでパソコンを無料で処分できる理由

リネットジャパンでは、条件を満たせばパソコンを1箱分無料で回収してもらえます。なぜこのようなサービスが実現できるのか、その背景には国の制度と資源リサイクルの仕組みが深く関係しています。

最大の理由は、リネットジャパンが「小型家電リサイクル法」に基づく国の認定事業者であることです。この法律は、使わなくなったパソコンやスマートフォン、家電製品から金属やプラスチックなどの貴重な資源を回収・再利用することを目的としており、環境省と経済産業省の認可を受けた業者にだけ回収・再資源化の権限が与えられています。

パソコンには金・銀・銅などの再利用可能な資源が多く含まれており、回収した機器は解体・分別されて再資源化されます。その過程で得られる資源や、中古パーツの再販収益などが事業の一部を支えているため、特定条件を満たす回収については無料で提供できる仕組みになっているのです。

つまり、ただの「無料サービス」ではなく、法律と再資源化ビジネスの仕組みによって実現している制度的な取り組みです。

この仕組みを理解すれば、「なぜ無料になるのか」「怪しくないのか」といった不安も解消されるはずです。

リネットジャパンと他の回収業者との違い

不要なパソコンや家電を処分したいとき、リネットジャパン以外にも多くの回収業者がありますが、リネットジャパンには明確な優位性があります。それは、国の認定を受けた安心・安全なサービスであることです。

多くの民間の回収業者は「無料引き取り」と謳いながら、引き取った機器を不適切に処理したり、海外へ違法に輸出したりするケースがあります。中にはデータ消去をきちんと行わず、情報漏洩のリスクが残る業者も存在します。

一方で、リネットジャパンは「小型家電リサイクル法」に基づき、環境省と経済産業省の認定を受けた正規業者です。そのため、パソコンや家電の解体・資源化プロセスが明確に管理され、安全性・透明性の高い運営がされています

また、宅配回収という手軽さも大きな魅力です。自宅から箱に詰めて送るだけで手続きが完了し、わざわざ店舗に持ち込む必要もありません。

このように、「信頼性」「手軽さ」「法的な安心感」の3点で、リネットジャパンは他の業者より一歩リードしていると言えるでしょう。

リネットジャパンの申し込みの流れ

リネットジャパンのサービスは、誰でも簡単に利用できるのが大きな魅力です。申し込みから回収までは、わずか4ステップで完了します。初めてでもスムーズに進められるよう、流れを把握しておきましょう。

まずはリネットジャパンの公式サイトへアクセスし、回収の申し込みを行います。画面の案内に従って「回収品の内容」「箱数」「パソコンを含むかどうか」などを入力します。パソコンを含むと1箱無料になるので、忘れずにチェックを入れましょう。

次に、希望の集荷日を選択します。最短で翌日から指定でき、ヤマト運輸が自宅まで回収に来てくれます。

続いて、回収品を自分で段ボールに梱包します。箱のサイズは「3辺合計140cm以内・重さ20kg以下」が無料の条件なので、詰めすぎには注意が必要です。

最後に、当日ドライバーに箱を渡すだけで完了です。梱包に使う段ボールは自分で用意しますが、手頃なサイズならスーパーやホームセンターでも手に入ります。

このように、リネットジャパンの申し込みはとても簡単で、特別な準備や知識は不要です。公式サイトから申し込むだけで、不用品の処分が手軽に済ませられます。

まとめ

リネットジャパンは、国の認定を受けた安心の家電回収サービスですが、「すべて無料」というわけではありません。
以下のような条件であれば無料になります。

・パソコン本体が含まれている
・1箱のみでサイズが規定内
・公式サイトからの申し込み

逆に、有料になるのは次のようなケースです。

・モニターだけを送る
・2箱以上になる
・CRTモニターや楽天経由での申し込み
・有料データ消去サービスを利用した場合

「思ったより高かった」と後悔しないためにも、利用前に条件をしっかり確認しておきましょう。
安心して不要なパソコンを処分したい方は、公式サイトからの正しい申し込みがおすすめです。

リネットジャパンは条件次第で無料になりますが、モニターのみや2箱目以降は有料に。この記事では、無料になる条件と注意点を詳しく解説します。

タイトルとURLをコピーしました