中古イヤホンやヘッドホンを探すときに、多くの人がチェックするのが「eイヤホン」です。日本最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店であり、新品だけでなく中古品の取り扱いも豊富なため、掘り出し物を見つけたい人にとって魅力的なショップです。
しかし、「店員の態度が気になる」「中古品の状態にバラつきがある」などの声もあるため、利用前にメリット・デメリットを知っておくことが大切です。この記事では、eイヤホンの評判や特徴をわかりやすく解説します。
eイヤホンは最悪?怪しい?
eイヤホンは、大阪に本社を構える株式会社タイムマシンが運営する、日本最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店です。秋葉原や日本橋、大須などに実店舗を展開しており、通販サイトも広く利用されています。取り扱う商品は新品だけでなく、中古品の販売やオーディオ機器の買取、さらには修理サービスまで対応している点が特徴です。イヤホン専門という珍しい業態から、マニア層から初心者まで幅広いユーザーが利用しています。
しかし一部では「最悪」「怪しい」といった声も見られます。理由としては、中古品の状態が想像より悪かった、スタッフ対応に不満があった、店舗の混雑でゆっくり試聴できなかった、といった体験談がネットに投稿されやすいからです。特にイヤホンは衛生面や使用感が重視されるため、中古品を購入した際の満足度には個人差が出やすいのです。
とはいえ、eイヤホン自体は創業から15年以上続く大手専門店であり、怪しい会社ではありません。新品・中古販売、買取、修理と幅広く対応している点からも、オーディオ市場で確固たる地位を築いています。ネガティブな口コミは一部に存在しますが、それは大規模店舗ゆえに利用者数が多いことの裏返しとも言えるでしょう。
eイヤホンの評判・口コミ
eイヤホンの良い評判・口コミ

イヤホンの視聴ができて実際の音が聴けるから買いやすい。

スタッフの方が商品を詳しく説明してくれた!

不正利用された時の対応が親切すぎた。
eイヤホンの魅力として最も多く語られるのがスタッフの丁寧な対応と試聴環境の充実です。例えば、クレジットカードの不正利用に巻き込まれたお客様に対しても親身に対応し、「迷惑なはずなのにこちらを気にかけてくれて感動した」という声が上がっています。こうした対応力は、大手量販店ではなかなか得られない安心感につながります。
また、eイヤホンはエントリーモデルからハイエンド製品まで幅広く試聴可能
つまり、eイヤホンは単なる販売店ではなく、購入体験全体を支えてくれる専門ショップであり、その点が多くのユーザーから信頼されている理由なのです。
eイヤホンの悪い評判・口コミ

店内がうるさくてまともに視聴できる環境じゃない

高い商品を買ったのに梱包が簡易的で心配になった
一方で、eイヤホンには「最悪」と感じる人の声も存在します。特に多いのが店舗の環境や梱包に関する不満です。たとえば「店内がうるさくて試聴に集中できない」との声があり、静かな環境でじっくり比較したい人にとっては不満の原因になりがちです。
また、中古品や高額商品の購入者からは「梱包が簡易的で不安を感じた」との口コミもあります。特に高額なヘッドホンを購入した際、緩衝材が少なく輸送中の破損を心配したという体験談が目立ちました。オーディオ製品は精密機器であるため、梱包の丁寧さは安心感に直結します。
このように、eイヤホンは利用者数が非常に多い分、良い評判だけでなく悪い評判も集まりやすい傾向にあります。試聴環境や梱包に対しては改善の余地があるものの、これらは「大規模専門店ならではの課題」とも言えるでしょう。
eイヤホンはなぜ安い?
中古品を取り扱っているから
eイヤホンが安く商品を提供できる大きな理由の一つは中古品の取り扱いです。中古品とは、一度誰かが購入・使用した商品を買い取り、再度販売するものです。新品より安価で提供できるため、予算を抑えて高性能なイヤホンやヘッドホンを手に入れたい人に人気があります。
特にオーディオ製品は「新製品の登場スピードが速い」ため、少し前のモデルでも性能的には十分満足できるものが多くあります。中古なら半額以下で手に入るケースもあり、これがeイヤホンの「安さ」の大きな要因となっています。
もちろん中古と聞くと「衛生面や状態が心配」と感じる人もいます。しかしeイヤホンでは専門スタッフがクリーニングや動作確認を行ったうえで販売しているため、安心して購入できる体制が整えられています。中古を積極的に扱うことで、初心者からマニアまで幅広い層に安く商品を提供できているのです。
メーカーや卸と直接取引しているから
eイヤホンが安さを実現できるもう一つの理由は、メーカーや卸業者との直接取引にあります。通常、小売店が商品を仕入れる際には間に複数の代理店が入り、その分マージン(手数料)が上乗せされ価格が高くなります。
しかしeイヤホンは、長年の実績と専門店としての信頼から、国内外のメーカーや正規代理店と直接取引を行うケースが多く、余計な中間コストを削減できています。これにより、ユーザーは市場価格よりも安く商品を購入できるのです。
さらに、直接取引があるからこそ限定モデルや先行販売品を扱える場合もあり、価格面だけでなく「品揃えの充実」や「安心感」にもつながっています。安いだけでなく、正規ルートで仕入れている点も、怪しいショップではなく信頼できる証といえるでしょう。
大量に仕入れているから
eイヤホンは全国に複数店舗を展開し、通販でも多くの顧客を抱える大規模な専門店です。そのため、メーカーや卸業者から大量に仕入れることで仕入れ値を下げることが可能になっています。これは「スケールメリット」と呼ばれる仕組みで、大手チェーン店が安く商品を提供できる理由の一つです。
仕入れ量が多いほど一つあたりの仕入れ単価は下がり、その分を販売価格に反映させることで消費者も安く購入できます。特にイヤホンやヘッドホンはモデル数が多く、在庫を抱えるリスクがありますが、全国規模で販売するeイヤホンなら回転率も高く、安さを維持しやすいのです。
つまり、単なる値下げではなく、企業の規模と販売力を活かした仕組みが「安さ」の裏側にあるといえます。
頻繁なセールで在庫を捌いているから
最後に見逃せないのが頻繁に開催されるセールです。eイヤホンでは「中古商品の週末特価」や「5のつく日5%OFF」など、在庫処分や入れ替えを目的とした割引イベントを定期的に実施しています。特に新製品が登場するタイミングでは旧モデルが一気に値下げされることも多く、掘り出し物を探す楽しみがあります。
セールでは中古品だけでなく新品も対象になるため、普段は高くて手が出ないようなハイエンド製品を格安で入手できるチャンスもあります。また、オンラインストア限定のキャンペーンもあり、店舗に行けない人でも恩恵を受けられるのが特徴です。
このようにeイヤホンは「中古品の取扱い」「直接取引」「大量仕入れ」に加え、「セールによる在庫処分」を組み合わせることで、他店より安い価格を実現しているのです。
eイヤホンは店員の態度が気になる?
eイヤホンを利用した人の口コミを見ていると、「店員の態度が気になる」と感じる声が一定数見られます。具体的には、店内が混雑しているときに接客が急ぎ足になり、丁寧さに欠けるように思えたという意見や、専門的な説明がやや上から目線に感じられたといった体験談です。オーディオ製品は知識の差が大きいジャンルのため、スタッフの説明スタイルが人によっては「不親切」と誤解されやすい面もあるのです。
一方で、別の利用者からは「製品の違いを丁寧に解説してくれた」「購入を急かさずに試聴時間をしっかり確保してくれた」といった好意的な口コミも多く寄せられています。つまり、店員の対応には利用者の期待やそのときの混雑状況によって差が出ることがあると考えられます。
結論として、eイヤホンは専門知識を持ったスタッフが多く在籍しているため、積極的に質問したり希望を伝えたりすることで満足度は高まります。もし対応に不安を感じた場合は、別のスタッフに声をかけ直すのも有効です。大規模店舗ゆえのバラつきはありますが、全体的には「知識豊富で頼れるスタッフが多い店」と評価できるでしょう。
eイヤホンのメリット
商品の状態がわかりやすい
eイヤホンの大きなメリットの一つは商品の状態が明確に表示されている点です。特に中古品は「どの程度使用感があるのか」「付属品は揃っているのか」が購入の決め手になります。eイヤホンでは、Aランク・Bランクといったようにグレード分けされており、さらにキズや汚れの有無、パッケージの状態なども詳しく記載されています。
ランク | 商品状態 |
---|---|
未開封品 | パッケージが開封されていない商品 |
Aランク | 使用感がほとんどなく、比較的状態の良い商品 |
Bランク | 全体的に中古品としての使用感がある商品 |
Cランク | 使用感があり、目立ったダメージが見受けられる商品 |
Dランク | 状態がかなり悪いが、使用できる商品 |
訳アリ | 動作に不具合が見られる商品 |
ジャンク | 破損などで動作確認ができない商品・無保証・返品不可 |
参考URL:中古商品について – e☆イヤホン
これにより、ネット購入でも実物をイメージしやすく、届いてから「思っていたより状態が悪い」という失敗を防げます。他の中古ショップでは曖昧な表現で済まされる場合もありますが、eイヤホンは専門店ならではのチェック体制を整えているため安心感が高いのです。
中古オーディオ製品を初めて購入する人にとっても、状態の分かりやすさは大きな安心材料になるでしょう。
年中無休で毎日出荷
eイヤホンでは年中無休で毎日出荷しているため、注文してから商品が届くまでのスピード感が魅力です。特にオンラインショップで購入した場合、「欲しいときにすぐ届くかどうか」は満足度を左右する重要なポイントです。
一般的な中古ショップでは、出荷日が週に数回に限られていたり、土日祝は発送不可といった制限がある場合があります。その点、eイヤホンは年中無休で稼働しているため、平日や休日を問わず出荷が可能です。これにより、遠方に住んでいて実店舗を利用できない人でも、安心して注文できます。
スピーディーな出荷体制は、仕事や趣味で機材が必要な人にとって大きなメリットです。急ぎでイヤホンやヘッドホンを手に入れたい人にも適したショップといえます。
中古商品を気軽に試せる
eイヤホンのもう一つの強みは中古商品の試聴が可能なことです。通常、中古品はそのまま販売されることが多く、試せる機会は限られています。しかしeイヤホンでは、店舗で展示されている中古品を実際に装着して音を確認できるため、「価格と音質のバランス」を納得した上で購入できます。
イヤホンやヘッドホンはスペック表だけでは判断しにくく、実際に試すことで初めて自分に合うかどうかが分かります。特に中古は一点物が多く、早い者勝ちで売れてしまうため、試せる環境は購入判断を大きく後押ししてくれます。
気軽に試せる仕組みがあることで、中古品に抵抗を持つ人でもチャレンジしやすく、結果として「安くても満足度の高い買い物」ができるのがeイヤホンのメリットです。
有償で5年の延長保証がつけられる
最後のメリットは有償で最大5年の延長保証を付けられる点です。通常、中古品や一部の新品は保証が短く、故障時に修理費が高額になるリスクがあります。そのため、購入後も安心して長期間使いたい人にとって延長保証は大きな魅力です。
eイヤホンの延長保証は、自然故障に対応しており、長く使う予定のある高額なイヤホンやヘッドホンを守る仕組みとして有効です。保証期間が5年もあれば、モデルチェンジや新製品が登場しても安心して使い続けられます。
また、通常のメーカー保証だけではカバーできない部分も、延長保証があることでリスクを減らせる点が安心材料です。多少の追加費用は発生しますが、高額なオーディオ製品を購入する際には心強いサポートといえるでしょう。
eイヤホンのデメリット
中古品は送料がかかる
eイヤホンの大きなデメリットの一つは中古品には送料がかかる点です。新品の場合は3,000円以上で送料無料になりますが、中古品は基本的に一律で660円の送料が別途必要になります。
中古商品は価格自体が安いのが魅力ですが、例えば数千円のイヤホンを購入する際に送料が上乗せされると、最終的な支払額が思ったより高くなるケースがあります。他店では「中古も送料無料」としているショップもあるため、比較すると割高に感じる人も少なくありません。
つまり、気軽に中古を1点だけ注文する人には不利になりやすい仕組みです。まとめ買いや新品と合わせて購入することで送料を抑える工夫をしないと、せっかくの安さが薄れてしまうのが注意点といえます。
商品状態にバラつきがある
eイヤホンは中古品を幅広く扱っているため、どうしても商品状態にバラつきがあります。ランク分け(A、B、Cなど)や状態説明は丁寧に行われていますが、実際に届いてみると「想像よりも使用感が強い」「細かい傷が気になる」と感じる人もいるのです。
中古品は一点物であるため、写真や説明だけでは完全に把握できない部分があり、購入者の期待値とのギャップが発生することがあります。特に神経質な人にとっては、小さなキズや汚れでも不満につながりやすいでしょう。
このようなリスクを避けるには、可能であれば店舗で直接確認して購入することがベストです。通販を利用する場合は、商品ランクの基準を理解し、多少の使用感は許容する心構えが必要です。バラつきがあるからこそ掘り出し物が見つかる可能性もありますが、期待値のコントロールが欠かせません。
発送が遅延することがある
eイヤホンは「毎日出荷」に対応しているものの、口コミを見ると発送が遅延することがあるという声も見受けられます。特にセール期間や決算期など注文が集中する時期には、通常より発送が遅れるケースがあるのです。
また、中古品は検品やクリーニングを行ってから発送するため、新品よりも時間がかかることがあります。そのため「すぐに使いたい」と考えていた購入者にとっては不満につながりやすい状況です。
ただし、遅延が発生した場合でも発送連絡や問い合わせ対応は比較的しっかりしているため、完全に放置されるわけではありません。とはいえ、急ぎで商品が必要な場合にはデメリットとなる点は否めません。余裕を持って注文するか、在庫状況を事前に確認しておくことが安心につながります。
eイヤホンがおすすめな人
eイヤホンは、イヤホンやヘッドホンの選択肢を豊富に探したい人や、中古商品をできるだけお得に手に入れたい人に向いています。特に、掘り出し物を探すのが好きな人や、多少の使用感を気にせずコスパ重視で購入したい人に最適です。
また、有償で最大5年の延長保証をつけられるため、高額モデルを安心して使いたい人にもおすすめできます。さらに、店舗では中古品を試聴できるので、音質をしっかり確認してから購入したい人にもメリットが大きいでしょう。
eイヤホンがおすすめでない人
一方で、「中古品の状態にバラつきがあると不安」「潔癖症だから衛生面が気になる」と考える人には、eイヤホンはやや不向きです。中古品は新品と違い、多少の傷や汚れがある場合もあるため、完璧な外観を求める人には向かないでしょう。
また、中古商品には送料がかかるため、「送料込みで少しでも安く買いたい」と思う人には割高に感じることもあります。中古品のリスクを避けたい人は、メーカー公式の整備済み品や専門ショップの新品を選んだ方が安心かもしれません。
まとめ
eイヤホンは、新品から中古まで幅広くイヤホンやヘッドホンを取り扱う専門店で、商品の状態がわかりやすく表示されていたり、毎日出荷があるためスピーディに届く点が大きなメリットです。
また、有償で最大5年の延長保証がつけられるので、高価な機種を安心して購入できる点も好評です。さらに、中古品を試せる仕組みもあり、実際に音を確かめてから選べるのも強みでしょう。
一方で、中古品は送料がかかることや、状態のバラつき、発送遅延の声も見られるため注意が必要です。全体的には、イヤホンやヘッドホンの選択肢を広げたい人や、専門スタッフの知識を活かして選びたい人におすすめのショップといえます。中古品を狙う場合は、商品の状態説明をよく確認し、必要に応じて延長保証をつけることで、安心して利用できるでしょう。